人間関係に疲れやすい原因にアプローチ
HUMAN RELATIONSHIPS
人と会った後に一人になると疲れを感じてしまうことはありませんか?相手に気を遣いすぎたり、言いたいことを飲み込んでしまったりと、無意識のうちに自分を後回しにしていると疲れやすくなることがあります。ご自身の心の状態に丁寧に目を向け、なぜ人間関係で疲れやすいのかをゆっくりと紐解いていくことが大切です。ご自身の内面と向き合うための穏やかな時間を持っていただくために、オンラインで相談できる環境を整えました。
以下の12項目に答えて診断をしてみましょう。
「人間関係のお悩み」簡単セルフチェック
□相手に嫌われていないか、常に気になってしまう
□会話のあと、「あの言い方でよかったのかな…」と何度も考える
□人と会ったあと、ぐったりと疲れてしまう
□「本音を言うと嫌われるかも」と思い、我慢してしまう
□断りたいのに、うまく断れず無理をしてしまう
□自分の気持ちより、相手の気持ちを優先しがち
□ちょっとしたLINEや返信の遅さで不安になる
□仲間外れにされるのが怖くて行動できないことがある
□「こんな自分じゃダメだ」と人と比べて落ち込む
□信頼していても、心のどこかで「裏切られるかも」と思ってしまう
□ちょっとした一言で長く気にしてしまう
□人付き合いを考えると気が重くなり、避けたくなる
☑チェックの目安
0〜3個:比較的落ち着いて人付き合いができている状態です。
4〜6個:少し負担を感じているサイン。無理せず自分を労ってあげましょう。
7個以上:人間関係で強いストレスを抱えている可能性があります。カウンセリングをおすすめします。すぐにお問い合わせください。
ブログ
人間関係に関する記事
人間関係の悩みの解消をサポート
他人の言動に振り回されずに毎日を過ごしたいと思ったことはありませんか。人間関係の悩みを繰り返さないためには、まずご自身の思考や感情のパターンに気づき、根本の原因と向き合うことが必要です。オンラインカウンセリングで、ご自身を客観的に見つめる機会を持っていただくために、ストレスや人間関係の悩みを軽くする等の様々なワークを用意しました。自分を受け入れられるようになると、人との関わり方も自然と変わることがあります。幸せな未来を築くための一歩を踏み出してみませんか。